すっぴんメイクするなら、ベースを『素肌っぽく』仕上げる必要があります。
そのため、ナチュラルに仕上がるBBクリームは、すっぴんメイクに外せないアイテム。
ですが、BBクリームもいろいろで、厚づき・不自然感の出るモノもあったり、カバー力が全然ないモノもあったり。
お肌をキレイに見せてくれないとメイクする意味がない!ですよね。
というわけで、シミや色むら、毛穴などをしっかりカバーしつつ、【ナチュラルなすっぴん風に仕上がるBBクリーム】をご紹介します💓
また、プロのヘアメイクさん直伝の、すっぴんメイクのポイント・やり方も解説したいと思いますので、ぜひぜひ参考にしてくださいね☺️
目次(クリックできます)
すっぴんメイク系BBクリーム
ツヤ肌&しっかりカバー系BBクリーム
カバー力高め
マナラBBリキッドバー
マナラBBリキッドバーレビューと口コミ
お肌に乗せて伸ばすと、お肌にピタっと寄り添うようになじみ、凹凸にもするする〜っとフィット。
だから浮き感も塗った感も出にくく、キレイなすっぴん風に仕上がります^^
セラミドやコラーゲン、ヒアルロン酸など、たっぷりの美容成分が毛穴にじわ〜と浸透。
毛穴がふっくらしてお肌をツルンと見せてくれます^^
カバー力もかなり高いので、気になるアレコレをしっかり隠してツヤ肌に。
なのに厚ぼったくならず、キレイなすっぴん風ツヤ肌に仕上がるから不思議〜♪
SPF35 PA+++
初回2.937円(送料無料)
スキンケアとスポンジプレゼントつき
\満足できなければ45日間返金保証つき/
超ナチュラル&お肌に優しいCCクリーム
ナチュラルな仕上がり
ペネロピムーン エバーピンク
紫外線だけではなく、スマホやパソコンのブルーライトや大気汚染もブロックするという、最先端のCCクリーム。
プロのヘアメイクが監修していることもあって、くすみが出にくく自然な色味が特徴です。
白浮きしにくく、キレイなすっぴん風のナチュラル肌に仕上がります♪
ノンケミカル処方で敏感肌でも安心なのに、SPF50なので日焼け対策も万全。紫外線吸収剤も不使用です。
クレンジング不要で、洗顔で落とせるのも嬉しいところです^^
天然アロマの香りに癒されます〜
SPF50 PA++++
初回2.4750円(送料無料)、2回目以降は2,200円(送料無料)
\メイクしながら徹底肌ケア/
すっぴんメイクのポイント・やり方
しっかりたっぷり保湿する
BBクリームを使う前に、しっかり保湿します。
お肌が潤うと毛穴がふっくらし、コワつきもなくなるので、ベースメイクのフィット感がアップ♪
また、乾燥による皮脂の分泌も抑えられて、メイク崩れも防ぐことができます。
BBクリームは乳液や美容液が含まれているため、基本的にスキンケアはローションのみでOK。
ですが、もし乾燥が気になる場合は、ベタつかないタイプの乳液やクリーム、オールインワンジェルを使うのもアリです。
ただしベタつくタイプのスキンケアは、ヨレたりモロモロになったりと、メイクのりが悪くなりやすいので避けてくださいね^^
全体は薄く、部分的に重ね付けでカバー
厚づきこってり感を出さないというのが、すっぴんメイクの鉄則。
そのため、カバーしたいからといって顔全体にはたっぷり塗らず、全体は薄く&部分的に重ねづけするのがポイントです。
ローション(お好みで乳液)かオールインワンゲルで保湿
▼
スキンケアが乾くまで待つ
▼
BBクリームを顔全体に薄く伸ばす
▼
シミや赤み、色むらなど、気になる部分のみにパッティングするようにポンポンと重ね付けする
以上です。
顔の印象を決定づけるのは、広い部分。
全体が薄づきだと、顔全体が薄化粧orすっぴん風に見えます。
ハイライトをプラスする
BBクリームをつけたあと、ハイライトでツヤ感をプラスすると、すっぴん感がアップします。
ただし、つけすぎは逆に厚化粧に見えてしまうので量には注意が必要。
また、粉っぽくなるとメイク感が出てしまうので、ハイライトは粒子の細かいタイプかクリームタイプがおすすめ。
ドラッグストアで売っている数百円のモノでもそれなりに使えるので、ぜひ試してみてくださいね^^
ブルーの部分に薄くハイライトをのせます。
クリームタイプの場合は、指でクリームハイライトをとって、ポンポンとパティングするようにつけると、ヨレずにキレイに仕上がります^^
まとめ
すっぴんメイクはベースが命!
ベース次第でお顔の印象はかなり変わります。
しっかりカバーしつつ薄づきに仕上がるBBクリームで、こってり厚づき感のない『素肌がキレイな人風』に仕上げてくださいね^^