メイクでお肌をキレイに見せたいけど、、選び方がわからないという男性も多いのではないかと思います。
メンズメイクで気をつけたいのが『不自然さ・違和感』と『ムラ・ヨレ』。
そこで、プロのヘアメイク直伝の【ナチュラル美肌に仕上がるメンズメイク術】と、男性の肌をキレイに見せてくれる【CCクリーム・BBクリーム】をご紹介します。
メイクは、アイテム選びと使い方次第で、仕上がりが劇的に変わります!
いまのメイクに満足していない方、これからメイクを始めたいという方は、ぜひ参考にしてくださいね^^
目次(クリックできます)
CC・BBクリームの特徴-基礎知識
BBクリーム・CCクリームはスキンケアできるメイクアイテム。
つまり、保湿やエイジングケアしながら、肌をキレイに見せてくれる化粧品なんですね。
また、BBクリーム・CCクリームは、美容液やクリーム、日焼け止め、下地、ファンデーションがひとつになっています。
ですので、BBクリーム・CCクリームはファンデーションと違って、下地が必要ありません。
通常、ファンデーションの密着度を高めたり、皮脂崩れやテカりを防ぐために、ファンデーションを塗る前には化粧下地を使用します。
ですが、BBクリーム・CCクリームは下地機能もあるので、お肌に密着しやすく、崩れにくい処方になっています。
そして、いろいろ塗り重ねる必要がない分、薄づきで自然に仕上がるのが特徴です。
また、メイクがラク&手軽というのもメリットだったりします。
そして、美容液やクリームなどが配合されているので、メイクしながらスキンケアができるというのも大きな特徴。
メイク効果で肌をキレイに見せつつ、スキンケア効果で美肌を育てることができる、というわけです☺️
メンズメイク-男性がCC・BBクリームを選ぶ際のポイント
男性だからといって、男性専用のメイク商品を選ぶ必要はありません。
女性用は商品が多く、競争も激しいため、クオリティが高くコスパの良いCC・BBクリームが数多くあります。
男性用より女性用のCC・BBクリームのほうが、値段はやや高めだったりしますが、伸びが良く、毎日使っても(使う量にもよりますが)1本で3〜4ヶ月使えるので、コストはほとんど変わりません。
その理由は、女性用の化粧品のほうが圧倒的に品質が高いからです。
美容に詳しいニューハーフさんたち(そもそもお肌は男性)も、女性用の化粧品を使っているというのが、わかりやすい例だと思います☺️
ただし、男性が女性用のメイクアイテムを購入する場合は、選び方にコツがあります。
それは、薄づきのCC・BBクリームを選ぶこと。
メイクしてる感を出さないためには、ナチュラルに仕上がる薄づきのCC・BBクリームを選ぶのがポイントです。
また、男性は皮脂の分泌がやや多いため、皮脂をしっかり吸着してテカりを抑えられる機能も必須です👍
メンズメイク【男性】に使って欲しい
BBクリーム・CCクリーム
BBもCCも、くっきりと色づくわけではありませんが、色選びに迷ったら標準色がおすすめです👍
【おすすめ】毛穴・色悩みカバーならコレ
カバー力が高い
保湿力がある
無添加処方で肌に優しい
スティックタイプで使いやすく、肌にやさしい無添加処方のBBクリーム。
肌に刺激を与える可能性がある『紫外線吸収剤』も不使用です。
肌に乗せた途端とろけるように馴染み、ヨレずにピタっと肌に密着して、カンタンにムラなく仕上がるのが特徴。
『スーパーフォーカスパウダー』という微粒子パウダーが光を反射して、ヒゲ剃りあとや毛穴などの凸凹を目立たなくしてくれます👍
毛穴や色むらをしっかりカバーしつつ、肌が綺麗な人のようなすっぴん風美肌メイクができる、優秀BBクリームです。
最初はとにかく少量を使うのが、自然に仕上げるコツ。
伸びが良いので、少量でもスルスル伸ばせますよ☺️
【マナラBBリキッドバー】
SPF35 PA+++
初回2.937円(送料無料)スキンケアとスポンジプレゼントつき
【おすすめ】コスパ最強BBならコレ
自然なのにカバー力がある
保湿力がある
赤みカバーが得意!
少量で伸びるのでコスパが良い
BBクリームのカバー力と、CCクリームの薄づき感を兼ね備えたイイトコドリのBB&CCクリームです。
ソフトフォーカスパウダーが光を乱反射して、毛穴や色むら、くすみなどをカバー。
肌悩みをしっかりカバーしつつ、薄づきナチュラルに仕上がります。
潤い成分が乾燥を防ぎ、パウダーが皮脂を吸着するので、崩れにくくテカりにくいのも、男性が使いやすいポイント。
とにかく伸びが良いので、ムラにならずカンタンに使えます👍
紫外線はSPF40 PA++++でしっかりカットするのはもちろんのこと、パソコンやスマホなどのブルーライトもカットしてくれる、高ブロック力も魅力です。
同価格帯のドラッグストア系BBクリームとは一線を画すアイテムです☺️
【ラウディBB&CCクリーム】
SPF40 PA++++
初回1.400円(送料無料)
定期コースですが、いつでも解約・休止OK!
2回目以降も2,520円(送料無料)でできるので、かなりお得👍
コスパで選ぶならコレ!
伸びが良い
お手頃価格
『肌ストレスになる成分を徹底排除』がコンセプトのBBクリーム、セパルフェ。
肌への優しさと仕上がりを両立させていることから、モデルやタレントにも愛用者が多い人気BBクリームです。
超微粒子の『クリスタルパウダー』を配合していて、お肌のすみずみまで光が反射し、毛穴やくすみをカバーしてくれます。
また、ボタニカルオイルが配合されているので、伸びが良く、お肌のデコボコにもキレイに伸ばせます。
質(成分&使用感)に対しての値段が手頃で、コスパの良いBBクリームです。
【セパルフェBBクリーム】
SPF50 PA+++/2,600円
2本5.200円のセットなら送料無料になります
石鹸で落とせるからラク&肌に優しい
超ナチュラルに仕上がる
時間がたってもくすみにくい
無添加処方で肌に優しい
紫外線だけでなく、スマホやパソコンのブルーライトや大気汚染もブロックする最先端のCCクリーム。
毛穴凸凹を目立たなくして、透明感ある肌に仕上がるのが特徴です。
プロのヘアメイクが監修していることもあって、くすみが出にくく自然な色味で、塗った感が出にくいので、男性に使いやすいCCクリームです。
ノンケミカル(無添加)処方で、髭剃りあとのデリケートな男性肌にも安心です^^
肌に負担をかける紫外線吸収剤も不使用なのに、SPF50と紫外線カット力も最高レベル。
しかもクレンジング不要で、洗顔で落とせます。
【ペネロピムーン】
SPF50 PA++++
初回2.4750円(送料無料)、2回目以降は2,200円(送料無料)
定期コースですが回数縛りはなく、いつでも休止・解約可能です
ニキビ対策しながらメイクできるメンズBBクリーム
濃い目の肌色に馴染みやすい
手頃な価格
日本人男性の肌色に合わせて開発された、メンズBBクリーム。
ニキビ対策として8種類の成分を配合しています。
女性用BBクリームには、ニキビケア成分配合のものはほとんどないので、皮脂量が多い男性のお肌に合わせた処方ですね^^
男性の肌色に合わせた色味なので、白浮きすることなく、自然に馴染むのが特徴です。
ですが、色がやや濃い目なので、男性の普通肌〜濃い目の肌には肌馴染みが良いと思います。
手頃な価格も魅力的ですね。
【NULLBBクリーム】
SPF30 PA++
1,880円(メール便送料無料)
石鹸で落とせる肌に優しいミネラルファンデ
超ナチュラルに仕上がる
濃い目カラーがある
毛穴カバー力がある
BBクリーム・CCクリームではありませんが、オールインワンタイプ&ナチュラルに仕上げるなら、エトヴォスミネラルファンデもおすすめです。
天然ミネラルが主成分で、タルクや防腐剤などの添加物はもちろんのこと、ナノ化粒子も不使用で、肌への優しさに徹底的にこだわっています。
また、独自の技術でパウダーを保湿コーティングしているので、肌にピタっと密着して、皮脂や汗で崩れにくいのが特徴です。
付属ブラシで肌にくるくるとなじませるだけなので、使い方もカンタン。
男性にはカラー#40がおすすめ。
公式では#40は標準色と記載されていますが、やや濃い目のカラーです。
*ミネラルファンデは時間がたつと少し色が沈みます。
色白メンズなら#35がおすすめです。
下地なし・コレ1つだけでで仕上げられるのも嬉しいポイントです。
【etvos(エトヴォス)】
価格:1,800円(送料無料)
カラー:4色/SPF30 PA++
メイク3点セットとセラミドスキンケアセットなどがついたおトクなお試しセットです
メンズメイクがバレる原因
メイク(ファンデーションなどのベースメイク)がバレる原因は、色浮きと付き具合。
まず、色浮きについては、白浮きしたり、逆に暗すぎるなど、肌の色に合っていないことが原因です。
ベースメイクは首の色に合わせて選ぶのが基本。
色選びが難しい場合は、ファンデーションではなくCC・BBクリームを使うと、色選びに神経質にならずに済みます。
なぜなら、ファンデーションは主に色味だけで肌悩みをカバーするのに対して、BBクリームは色味+光の反射、CCクリームはコントロールカラーで肌悩みをカバーするので、色味がくっきり出ないんですね。
そして、厚づきもメイクがバレる原因のひとつ。
付き具合は一般的に
ファンデーション > BBクリーム > CCクリームの順になります。
とにかく、メイクバレしたくないならファンデーションは避けたほうが無難。
CC・BBクリームを使いましょう^^
バレない【超ナチュラル美肌】メンズメイクのやり方
肌をキレイに見せつつナチュラルに仕上げる、プロのヘアメイク直伝のメイク術をご紹介します。
メンズメイクのBBクリーム・CCクリームの基本的な使い方
BBクリームもCCクリームも、ベースメイクが1本で完了するオールインワンタイプ。
そのため、ファンデーションのように化粧下地やコントロールカラーなどを合わせて使う必要がありません。
また、BBクリームもCCクリームも保湿成分が配合されており、スキンケアとメイクを兼ねた化粧品なので、乳液やクリームなども必要ナシ。
メイク前は、お肌を整えてくれる化粧水のみでOKです。
髭剃り後はお肌が乾燥しているため、化粧水でしっかり保湿してくださいね☺️
保湿で崩れ防止
プロのヘアメイクさんがメイクの際にまず力を入れるのが保湿。
つまり『肌を整えること』です。
メイク前のスキンケアはメイクの仕上がりを左右する、重要なプロセスです。
肌がしっかり整うと、メイクのノリが良くなります。肌にピタっとフィットして、肌の一部のようになって自然に仕上がるんですね。
そして、テカりや崩れを起こす皮脂分泌は、乾燥が原因。
メイク崩れ・テカりを防ぐためにも保湿は重要です。
そのため、BBクリーム・CCクリームを塗る前には、たっぷりの化粧水で肌を整えましょう。
ただし、ベタつくたいぷの化粧水はNG。メイクのりが悪くなります。
なので、つけたあと、ベタつかずにサラっとするタイプのスキンケアを使いましょう。
化粧水といっても何を選んでいいか分からない…という場合は、肌に刺激が少ない&お手頃価格の下記2アイテムをおすすめします。
メイクを落としたあとの夜のスキンケアとしても使うと、翌日のメイクのりも良くなりますよ^^
薄く伸ばす
BBクリーム・CCクリームを塗る際は、一気にたっぷり塗るのではなく、少量ずつを伸ばしていきます。
おでこ、右ほほ、左ほほ、顎、鼻に、ぞれぞれ米粒大ぐらいを乗せ、まわりに伸ばしていきます。
さらにカバーしたい部分があれば、その部分のみに重ね塗りすればOK。
全体は薄く、隠したい部分のみ重ね塗りするのが、ナチュラルに仕上げるコツです。
仕上げにティッシュオフする
BBクリーム・CCクリームを塗ったあとは、顔全体をティッシュでおさえます。
余分なBBクリーム・CCクリームをオフすることで、メイク崩れやテカりを防ぐことができます。
メイク崩れは、肌にムラができたり、メイクバレの原因になります。
そのため、最後はティッシュオフで仕上げましょう^^
メイク落としの選び方
メイクとクレンジングは、ワンセットで考える必要があります。
クレンジング不要のアイテムを除いて、下地もファンデーションも、BBクリームもCCクリームも、石鹸・洗顔フォームでは落とすことはできません。
メイクを落とす際は、クレンジング(メイク落とし)が必要なんですね。
メイクが肌に残ったまま放置すると、毛穴が詰まってニキビができる原因になったり、色素が沈着してくすみや色むらができたりすることがあります。
そのため、メイクしたあとは、必ずクレンジングを使用しましょう。
クレンジングを使うのが面倒な場合は、クレンジング不要のアイテムを使えば、手間がかからずラクです^^
崩れた場合の直し方
BBクリームはメイク直しがカンタンなのも魅力のひとつです。
崩れている箇所のBBクリームをオフするイメージで、ティッシュで軽く押さえます。
▼
BBクリームをポンポンとパッティングするように重ね塗りします。
以上です。
仕上げパウダーを使いたい場合は、重ね塗りしたあとにつければOK。
BBクリームは美容液や化粧下地、ファンデーションがひとつになったオールインワンタイプなので、メイク直しするたびに、いつでもメイクしたて状態を復活させることができます^^
まとめ
とにかくとにかく、メイクを選ぶなら、なにはともあれカバー力があるのに薄づきタイプのBBクリームです。
そして、しっかり保湿。
『肌を整えること』『良いアイテムを選ぶこと』というこの2点をしっかりおさえて、理想の肌に仕上げてくださいね^^